第六話 牙城クスコ(2)
他方、同じ頃、ペルー副王領に隣接するラ・プラタ副王領でも、勇猛なインカ族の首魁の指揮のもと、凄まじい勢いで次々とインカ側の占拠地を拡大していく反乱軍があった。
その首魁とは、まさに、あの男――トゥパク・アマルの有力な同盟者であり、アンドレスの師でもある、ラ・プラタ副王領の豪族アパサである。
そのアパサは、やはりかつてはインカ帝国の一部であったラ・プラタ副王領において、その卓越した戦術的手腕と武力によって、大軍団を自在に指揮して当地を震撼させていた。
彼は、トゥパク・アマルがペルー副王領で立ち上がるやいなや、時を合わせ、自らもラ・プラタ副王領で挙兵し、炎のごとくの勢いで各地を占拠し続けていたのだった。
それと共に、トゥパク・アマルと同様、アパサが反乱準備の中で同盟を結んできたラ・プラタ副王領の幾多の同盟者たちが、一斉に立ち上がっていた。
ラ・プラタ副王領のスペイン側は、副王ベルティスのもと戦時委員会を編成し、本格的な防戦態勢を敷いたが、このただでさえ暴れ者の素養を多分に有する、豪放磊落且つ獰猛で野獣のごとくの猛将アパサの怒涛のような暴れぶりには、ほとほと手を焼いていた。
一方、その頃、トゥパク・アマルら率いるインカ側本隊はどのような状況になっていたであろうか。
彼らは、アレッチェ率いる首府リマからの討伐隊が到達するよりもはやく、12月28日、ついにクスコを睥睨するピチュ山を占拠するに至ったのだった。
その日、トゥパク・アマルは暮れなずむ夕陽を受けながら、クスコの前面に聳え立つピチュ山の高台に立っていた。
その切れ長の美しい目元に情熱と憂いを秘めた光を宿し、静かな横顔で、眼下に広がるクスコの街並みを見下ろしていた。
既に、季節は初夏から夏へと移りつつある。
足元の草地からは、郷愁を誘う虫たちの声が響きはじめていた。
まるで彼の訪れを待ち侘びていたかのようなインカ時代と変わらぬ優しい風が、その絹のような髪をサラサラと撫で、そっと吹き抜けていく。
徐々に西に傾く陽光が、引き締った長身なトゥパク・アマルの漆黒の影を、彼の背後にいっそう長く引いていく。
彼の深く澄んだ瞳の中で、今、クスコの街並みは、透明な西日を受けて深いオレンジ色に染まりゆく。
確かに、侵略を受けてからの200年の間に、このインカ帝国の旧都には、侵略者によって無数の手が加えられてきた。
かつて中心部に厳かに聳え立っていたインカの神殿も、遥か昔に取り壊され、その堅固な石組みの上に、今はスペイン人の手による寺院が建っている。
しかし、それでも、街の随所に築かれた精緻な石組みの建造物たちは、すべてが取り壊されたわけではなく、スペイン人の目を逃れるように、ひっそりと空気に溶け込み、まだ今もそこにしっかりとその姿を留めていた。
トゥパク・アマルは包み込むような眼差しで、夕陽に照らされ、黄金色の輝きを放つ旧都を見つめ続けた。
まるで、その街並みに息づくインカ帝国時代の面影を愛しむように。
それから、武人の険しい顔に戻って、鋭くも考え深げな眼差しに変わる。
(このままでは、クスコはこれまで以上の激しい戦闘に晒されることになるであろう。
だが、この都には、血と火をもっての入城などしたくはない…――!)
トゥパク・アマルは、すっと目を細めた。
できることならば、流血の惨を見ずにクスコを占拠したかった。
このクスコの地まで荒らすことは、モスコーソによるトゥパク・アマルらのキリスト教破門宣言以来、スペイン側とインカ側との間で身の置き所を見失い、深い葛藤状態にある当地生まれのスペイン人たちの心を、さらに離反させる危険性をあまりにも多分に孕んでいた。
また、クスコ在住のスペイン人の名士たちには、「己がスペイン国王カルロス三世の名代として、悪代官討伐の軍を起こしたのだ」などといった方便の虚偽は、もはや通用せぬことも知っていた。
そして何よりも、インカの人々の魂の故郷にも等しいこの聖地を、これ以上戦乱に巻き込み、血で汚し合うことなどしたくはなかったのだ。
(不用意に戦闘をしかけることが、必ずしも得策とは思われぬ)
トゥパク・アマルは、既に夕闇の中にかすみはじめた眼下の街並みを思慮深い眼差しで再び眺めやった後、ゆっくりと瞼を閉じた。
そして、今度は、じっと耳をすます。
その耳には、まだ姿の見えぬ敵方の大軍団が迫りくる足音が、はっきりと聞こえてくる。
トゥパク・アマルは目を見開いた。
今頃、首府リマからの討伐隊援軍がこのクスコの地に向かっていることは必定だった。
彼は鷹のような鋭い眼差しになると、いよいよ迫り来る強敵を見据え、射抜くがごとくにリマの方向を遥かに見渡した。
事を急ぎ進めねばならぬ…――!!
その夜、トゥパク・アマルは側近たちを集め、クスコに使者を送って降伏を進め、流血の入城をせずにすむ方法を模索したい旨を伝えた。
側近たちも、クスコの状況を知っていたため、彼の考えに同意を示した。
実際、トゥパク・アマルがクスコに放った斥候たちによって、クスコが現在どれほどの混乱状態にあるかは刻々とインカ軍本営へと伝えられていた。
まさしく、トゥパク・アマルらのインカ軍に高地を占拠され、街を睥睨されながらも、未だ首府リマからの主力となる援軍の着かぬクスコは、全くの恐慌状態にあった。
ピチュ山の要衝を扼したトゥパク・アマルの軍勢がいつ攻め込んでくるか分からぬ状況は、クスコの住民たち、ことさらスペイン渡来の白人たちを限りなく震撼させた。
クスコの世論は、真二つに分かれていた。
インカ軍にクスコを明け渡そうという悲観派と、一歩も譲らずクスコを守るという強硬派である。
モスコーソ司祭が睨みをきかすクスコ市の戦時委員会は、「この反乱の時にあたって、市を捨ててはならぬ。この命令に背くクスコ市民は死刑に処する!」とまでの布告を発したが、リマからの援軍が着かぬ中では、その死刑宣告まで謳った恐るべき布告の発令にもかかわらず、夜陰に乗じて逃げ出す者たち、さらには、インカ軍に加わってしまう者たちが後を絶たぬという有様であった。
しかし、トゥパク・アマルをはじめ、側近たちが頭を悩ませたのは、クスコへの使者としていずれの者を立てるのか、という問題であった。
深夜のトゥパク・アマルの天幕の中で、男たちは蝋燭の火を受けながら、暫し言葉を持たず思案に暮れた。
アンドレスが身を乗り出すのを、ディエゴが鋭い目つきで、無言のまま強く制する。
よく考えよ、おまえが行けばその場で殺されるか捕虜にされるのは必定であろう、とその目は厳しく言っていた。
確かに、この場にいる側近たちのいかなる者が使者に立とうとも、モスコーソや戦時委員会の面々によって、その場で虐殺されるか、よいところ捕虜とされて討伐隊にいいように利用されることは火を見るよりも明らかだった。
なお、既に、一応の回復をしたフランシスコも、この天幕の中に姿を見せていた。
しかし、その顔は以前にも増していっそう青白く、神経のピリピリと立っている様子が伺える。
いずれにしろ、使者として誰に白羽の矢を立てたものか、さすがのトゥパク・アマルも揺れる蝋燭の炎を見つめたまま、じっと考えに耽り静かになっていた。
「暫し、失礼を」と、不意に沈黙を破って立ち上がったのは、あのビルカパサだった。
彼の腕には、サンガララの戦いで大砲を受けた際の傷を覆った包帯が、まだ痛々しく巻かれている。
負傷してまだ日も浅く、まだまだ激痛も傷も癒えぬはずであったが、この男は、既に、何事も無かったように振舞っていた。
トゥパク・アマルの天幕を抜けたビルカパサは、そのまま己の天幕近くに陣を張っている自分の姪、かのマルセラの所に向かった。
マルセラも、今や、連隊長ビルカパサの正式なる隊長補佐の任にある。
深夜の蝋燭の灯りの下でクスコ近郊の地勢図を広げ、一人ぶつぶつと彼女なりに戦略をめぐらしていたらしきマルセラは、叔父ではあるものの、むしろトゥパク・アマルの重要な側近であり、且つまた、自軍の連隊長でもあるビルカパサの来訪に、しっかりと礼を払って応じた。
ビルカパサも、今や一人前の隊長補佐に成長しつつあるマルセラに、きちんと礼を払った。
そして、真っ直ぐマルセラの方に歩み来ると、「おまえに重要な任務を果たしてほしいのだ」と、じっとマルセラの目を見つめた。
その目の色には、ある種の決意が見て取れ、しかしそれと共に、感情の統制の行き届いたこの男には極めて稀なことではあったが、微かに揺れる何かを宿している。
叔父ビルカパサの、どこか通常と異なる様子に、マルセラは何か、恐らく、ただならぬ任務を言い渡されるであろうことを悟った。
小さく固唾を呑み、しかし、真っ直ぐにビルカパサに向き直り、覚悟を決めた声でマルセラが問う。
「叔父様、何なりと仰ってください。
この身が役立つのであれば、どんなことでもいたしますから」
「マルセラ」と、ビルカパサは、やはり微かに揺れる眼差しでマルセラを見る。
その目に、マルセラは瞳でしっかりと頷いた。
その瞳には、自分の言葉に嘘はありません、と、誠意と決意を秘めた色が見て取れる。
ビルカパサは無言で、深く頷いた。
そして、感情を統制した静かな声で言う。
「トゥパク・アマル様の御言葉を伝えるために、おまえにクスコへの使者としての任を果たしてもらいたい」
マルセラは、一瞬、息を呑む。
「クスコへ、私が…!」
ビルカパサが、頷く。
さすがのマルセラの瞳も、揺れはじめる。
それを悟られまいとするかのように、さっと僅かに顔を下に向けた。
そのマルセラの様子に、瞬間、ビルカパサの表情にも悲壮な色がよぎる。
暫し、沈黙が流れた。
しかし、すぐにマルセラは毅然と顔を上げると、覚悟を決めた目でしっかりとビルカパサを見据え、「わかりました。喜んで、そのお役目、引き受けましょう」と、きっぱりと言う。
瞬間、ビルカパサの瞳が、激しく揺れる。
が、すぐにいつもの目の色を取り戻し、深く頷いた。
そして、マルセラの肩にその褐色の逞しい手を乗せて、「良く言ってくれた。さすがに、わたしの姪っ子だけある」と、微笑んだ。
ビルカパサの言葉に、ニッ、と少年のようにはにかむマルセラに、ビルカパサはさらに不安を取り除くように続ける。
「確かに危険な任務ではあるが、クスコの面々も、さすがに女のおまえを殺すことはあるまい。ましてや敵方のモスコーソは、曲がりなりにも、この国最高のキリスト者、『司祭様』であられるからな」と言って、改めて「大丈夫だ」と付け加えた。
マルセラも、それは懸命に平静を装ってのことだったかもしれぬが、ともかくも落ち着きを取り戻した風情で、しかと頷く。
再びマルセラに頷き返すと、ビルカパサはマルセラを伴い、トゥパク・アマルの天幕へと向かった。